クアトロテストとは |
クアトロテストは確定診断の検査ではなく、ある先天性疾患が起きる確率を予測するものであり、いわゆるスクリーニング検査に分類されます。この検査では、赤ちゃんが次の疾患を持った確率を調べることができます。
検査時期は妊娠15週から21週まで可能ですが、クアトロテストの結果を見てから羊水検査を受ける場合を考えると、なるべく早い時期(18週まで)に受けることが望ましいです。
検査の方法 |
妊婦さんの腕から少量の血液を採取し、血液中の4種類のタンパク質など(アルファフェトプロテイン、ヒト絨毛ゴナドトロピン、エストリオール、インヒビンA)を測定します。検査結果は「3.必要な情報」にある情報も含めて確率が出されます。
必要な情報 |
可能な範囲であらかじめ以下の事項をお調べください。 円滑な検査申し込みができます。
ただし、妊娠週数、体重、胎児数は産院で診察のうえで依頼書へ記入しますので予め調べる必要はありません。
これらの情報を考慮し、確率が計算されます。
検査費用:33000円